「くらしやすさをトータルコーディネイト」
ブログ
2025(令和7)年3月 再度、現在の状況と言うか?立ち位置と言うか?フェイクニュースについて
またまた怠けて更新していなくて申し訳ない。更新作業をすべく向かったものの今までのHPファイルが見つからない。半日をかけて探しまわったが見つからない。認知症発症を疑わせるような事態に自分自身ぞっ!としてしまった。
そう言えば先々月も頑張って作った仕入帳も何気なしに削除ボタンを「ポチッ」と押してしまい、バックアップも取らずにそれまでの作業を徒労に終わらせたばかりだった。
仕方なく再構築すべく復旧作業に取り掛かっているが、秋口からの登山を取り止めていることや冬場の花の写真がない事に鑑み、
画像は古いストックを再用で勘弁願いたい。
会社の規模縮小(人から伝わる廃業の噂は全くのデマ)で、今までよりも随分楽になったような気がしている今日この頃です。仕事量、利益率に追われていた毎日ですが、今は仕事が全くなくても最大赤字は私の給料+α、電気代や紙代などの細々としたものがαです。幸いにも会社土地建物や車も個人所有です。不必要な支出は最大限カットしましたし、見栄は張らないことに決めました。
個人的には家内を亡くし、寂しくないと言えばうそになるのだが、それでも仕事と言う相棒のお陰で然程寂しがってもおられません。
有り難いことに従前からのお客様から引き続き仕事依頼もあります。借家仲介などや不動産情報に掲載している物件も取り厚吸っています。
朝7時前から夕方7時頃まで会社を開けていますが、暇で鼻くそをほじくっている時間は意外とありません。
再度声を大にして、(有)棟石建設は廃業などしていません!!規模縮小ながらもやっています。
2024(令和6)年10月 現在の状況と言うか?立ち位置と言うか?フェイクニュースについて
頁の都合で削除
2024(令和6)年4月 現在の状況
頁の都合で削除
2023(令和5)年8月 現在の状況
頁の都合で削除
2023(令和5)年9月 現在の状況
頁の都合で削除
2023(令和5)年1月 多忙につき1回バス
頁の都合で削除
2022(令和4)年11月 やりたい仕事とやりたくない仕事
頁の都合で削除
2022(令和4)年5月 正直こそが金
頁の都合で削除
2022(令和4)年2月 You Tube
頁の都合で削除
2021(令和3)年12月 キャンセル
頁の都合で削除
2021(令和3)年11月 物不足?
頁の都合で削除
2021(令和3)年9月 信頼関係の構築
頁の都合で削除
2021(令和3)年7月 諸々
頁の都合で削除
2021(令和3)年6月
頁の都合で削除
2021(令和3)年5月 正直は金の生る木?
頁の都合で削除
2021(令和3)年4月 大塚町分譲地売り出しについて
頁の都合で削除
2021(令和3)年2月 大塚町分譲地の工事進捗についてとタンクレストイレについて
頁の都合で削除
2021(令和3)年1月 新しい年に諸々
頁の都合で削除
2020(令和2)年11月 以前にも書いた気がするけどエコとエゴ
ページの都合で削除
2020(令和2)年10月 値引きについて
ページの都合で削除
2020(令和2)年9月
ページの都合で削除
2020(令和2)年8月
ページの都合で削除
2020(令和2)年4月
ページの都合で削除
2019(令和元)年12月
トップページでも記載している通りwin10移行にに伴い以前のソフトで更新UP出来なくなり、新しいソフトでまた新たにホームページ作成の真っ最中です。最初にホームページを開設した時期は正確な記憶がなく、定かではないのですがハードディスク内の写真帳に2001年に3回目の石鎚山登山の様子(過去2回は丸腰で天狗岳へ登ったためその写真がない)が存在していますので、それから推察するとそれより多分2〜3年以前に開設したものと思われます。故に「骨董品」的価値はもしかしたらあるのかもしれません(笑)。
最初の頃はカウンターをつけていたので来客数がカウント出来たのですが、更新を繰り繰り返すうちになぜかカウンターが消えてしまい(再貼付け方法も結局分らす)、総来客数が把握出来ないままの悲惨なホームページのままでした。
そんなこんなでしたが、このホームページをご覧いただき我社へ来てくださったお客様も数名いらっしゃいます。本当にありがたい限りです。そして現在我社の有力顧客の一員になっておられます。
実は、今回もう一度新たにホームページを作ることはためらいもしましたが(最初に作った時は40代後半、今回は70代目前なので、専門の業者の方に依頼することもマジ考えました)、そもそもそんなに儲かっている会社でもないし、死ぬ間際の最期のあがきだと思い直して向っています。
今後このブログには、老いた「ジジイのボヤキ」が多々綴られることだと思いますが、このホームページをご覧いただいている方も、何れご自身も通る道だとご理解をいただき(以前の私も一切そんなことは思ったことなかったのですが)ご容赦願います。








